フリーソフトの小道    (プログラミング技術)

(「物理の小道」総アクセス数

プログラミングの学習の第一歩は 「初級本」を購入すること!

 プログラミングを学びたいが、どのようにすればよいのかと問われることが多いのですが、 プログラミングは机に座って教えてもらって出来るようになるものではありません。 まずは、初級本を購入して基本的な単語を覚えることから始めてください。 英語の学習の最初は単語の学習からと同じです。 易しい例題のプログラムを作って、思惑通りに動いてくれるかを確かめる。 この繰り返しでプログラミングの学習が進むのです。 自分の思い通りにコンピュータが動いてくれるようになればしめたものです。 すごく楽しくなります。ドラえもんを手に入れたようなものです。




プログラミング講座 (入門編)  (マークをクリックしてください)

  養成講座(入門編) 第1回 プログラムとはどんなもの?
  養成講座(入門編) 第2回プログラムの構造化とは?
  養成講座(入門編) 第3回プログラムの構造化の具体的事例
  養成講座(入門編) 第4回アルゴリズムの改良とは
  養成講座(入門編) 第5回「超電卓」に挑戦する技とは 〜BASICを使って〜
  養成講座(入門編) 第6回公約数の数学 〜「分数計算」競技に向けて〜
  養成講座(入門編) 第7回再帰プログラミングというおもしろい手法
  養成講座(入門編) 第8回「よそ者」くんのBASICプログラムを解説する @
  養成講座(入門編) 第9回「よそ者」くんのBASICプログラムを解説する A
  養成講座(入門編) 第10回「素数発見」アルゴリズムの進化を解説する @
  〜「逐次余り判定」アルゴリズムとその弱点とは〜
  養成講座(入門編) 第11回「素数発見」アルゴリズムの進化を解説する A
  〜「倍数除去」アルゴリムとその弱点とは 〜
  養成講座(入門編) 第12回「素数発見」アルゴリズムの進化を解説する B
  〜 メモリーの限界とプログラムの速度低下 〜
  養成講座(入門編) 第13回「素数発見」アルゴリズムの進化を解説する C
  〜「影武者」さんの新アルゴリズムのソースコードを全て明かす〜
  養成講座(入門編) 第14回「Perl入門」 〜CGIとPerl〜   インタープリタ言語 Perl はどんな言語?
  養成講座(入門編) 第15回「LISP入門」   〜 プログラミングコンテスト応募作品(Takuya作)から 〜   New!


プログラミング講座 (上級編)  (近日公開予定)

  養成講座(上級編)  第1回 メモリー管理について  原稿執筆中!
  養成講座(上級編)  第2回 構造体・クラスについて  原稿執筆中!
  養成講座(上級編)  第3回 コンストラクタ・デストラクタについて  原稿執筆中!
  養成講座(上級編)  第4回 最適化について  原稿執筆中!



   → サイトトップへ  へ



このページは2003/12/2に最初に作成されました。