日本橋便りで伝えて欲しい内容がありましたら、希望テーマ(情報)を掲示板、メールなどで管理人までお知らせください。
出来る限り要望に答えたいと思います。(日本橋行きは毎月1回以上を考えていますので急な質問には答えかねますが)
新幹線のぞみ180号に乗って東京へ行きました。天候が曇天で夕焼けの富士山が拝めるかと期待していたのだが、
雲の中でまったく見えなかった。ぼんやりしている間に、東京駅に予定通り18時26分に到着。
のぞみは2時間40分ほどで東京駅に到着したのだが、東京は既に日没後で真っ暗でした。
宿に直行するのも早いので、秋葉原に寄り道し、食事も済ませてからと決めました。
JR東京駅から京浜東北線に乗り換えて2駅目の秋葉原は東京からすぐ近くです。
今日の秋葉原駅は大改修工事中で、
いつもの階段・通路の面影がなく、板囲いの間の通路を通るだけでした。しかし、駅を出てからは昔のままです。
行き先はいつものように秋月電子です。秋月電子はトランジスタ技術の広告で有名な電子パーツ関係のお店です。
秋月電子の店に到着したとき、店員さんが既に閉店の片付け作業中でした。
「到着と同時に閉店時間!」となって、「はい、それまでよ!」となりました。
最近は、電気部品を買って電子回路を作り、楽しむ「電子少年」が少なくなってしまいました。
そのため、パーツ販売の商売が成り立たなくなってしまい、
多くのパーツ屋さんが大阪・日本橋から姿を消してしまいました。
しかし、人口が圧倒的に多い東京ならではで、パーツ屋さんが現在でも命を保っていました。
しかし、オタク系のショップ(ビデオ・DVD、ポスター、フィギアなどの販売)が勢力を伸ばし、
電気街の中での比重が増してきたようです。日本橋と同様の傾向なので、全国的な傾向なのかもしれません。
それにしても雰囲気が悪いのは以前の電気街を知っているからかもしれません!
秋月電子が閉店したので、すぐに宿に行くのは電車賃(150円)がもったいない。
そこで、仕方なくその他の店先をのぞいてみました。
びっくりしたのは、DVD−Rメディア10枚(シリンダーパッケージ版)が680円と驚く安値。
1枚68円でDVD−Rが買えるのです。1枚で4時間(または6時間)テレビが録画できるのですよ!
スリムケース版でも10枚で860円(これは日本橋とあまり違わない値段)でした。
また、エプソンのSVGA対応のビデオプロジェクタが8万8千円と魅力的な値段でした。
以前から注目していた機種ですが、重いので持ち帰ることを考えると心はなびかず、
値段だけ心に留めて置くだけにしました。(大阪での購入時の参考値とする)
時間の余裕が無いのと、日本橋とそれほど品数、内容、値段などが違わないので、
店をのぞくのも打ち切りにして、まずは食事をとることにしました。
食事の後、JR秋葉原駅から中央線各駅停車に乗ってJR市ヶ谷駅で下車です。
市ヶ谷で有名なのは防衛庁があることでしょう。
今日も機動隊のバスや制服警察官がうろうろ警戒中(テロ対策かも)のようでした。
明日の夜、再び秋月電子へ行くことにしようと心を決めて宿へと地図を見ながら向かいました。
地図では近いように見えるが結構距離はあり、なかなか宿に到着しません。 今日の宿は「兵庫県市ヶ谷寮」という県職員の出張などで利用される宿で、 値段が安い割りに部屋は広く、バス付きとなかなか良かったのですが、 JR市ヶ谷駅から徒歩20分弱と大変遠いのが難点です。 地図がなければ宿を見つけるのは至難の業と言えるほど不思議なところにありました。
筆者が東京に行ったときの定宿(ビジネスホテル)は、 JR神田駅前のセントラルホテルといつも決めていました。 理由は、秋葉原まで歩いてゆける距離(徒歩約20分)にあり、 JR神田駅から徒歩1分以内と大変便利。食事、コンビニなども徒歩1分以内です。 またJR神田駅は、東京駅から1駅と大変近いこと、 山の手線、京浜東北線、京葉線、中央線などすべてが通る便利な駅であることです。 しかし、ホテルに高級感はまったくありません(ビジネスホテルだから当然!)。 皆さんも東京での宿にどうぞ(インターネットで予約が取れます)。
朝から仕事びっしり、昼食に出る頃には雨が...。午後4時前に仕事終了で、新幹線で帰る途中に秋葉原へ。 今日はまだ5時前!、バッチリと秋月電子前についたとき、シャッターがに閉じていました。 月2回の定休日! なんとツキがないのか! 東京では何も得るものがありません!(仕事以外には)
リクライニングを倒し、気を抜いていると、うとうととしている間に京都〜京都〜のコール。 「しんどかった!」の気持ちだけの東京出張でありました。 大阪到着の頃には雨は止んでいました。 家に帰って、メールを見るとメールがざくざく! メールの処理をし、ホームページ改定を行って、今日も12時が過ぎて....(終)
このページは、2004/01/26 に始まりました。