物理の小道


日本橋だより 〜現況報告と雑感〜

日本橋便りで伝えて欲しい内容がありましたら、希望テーマ(情報)を掲示板、メールなどで管理人までお知らせください。
出来る限り要望に答えたいと思います。(日本橋行きは毎月1回以上を考えていますので急な質問には答えかねますが)
随時、日本橋とは縁もゆかりもないテーマが時々登場しますが、お許しください。管理人の趣味的な内容の特集です。


2004/12/12 日本橋だより 第37回 
    管理人愛用のノートパソコンが不調

使用中に電源がたびたび落ちるので代替機を購入を決断

nx9030

 現在のノートパソコンは2年前に購入したもので、 この2、3日になってパソコンの電源が使用中に落ちる(切れる)ようになってしまった。 電源が落ちるとそれまでの入力データが消えてしまうのだ(当然)。 それまでの仕事が無駄になってしまう悲惨なことがたびたびでは、いかに忍耐強い筆者でも我慢の限界。 このようなことでパソコン修理に出すことに決定したため、代替機として新規購入することにしたのだ。

購入したノートはCompaq nx9030
    DVD±RW付で 94,800円

 以前から目をつけていたHP(ヒューレットパッカード)製のノート 「compaq nx9030」 を第一候補として日本橋へ行くことにした。 HPのこのノートパソコンは、CPUがセレロンM330、メモリー256MB、DVD±RW、WinXP−homeで 99,800円の だったものだ。 12月6日(土)はあいにくの天候(台風崩れの低気圧が通過したため)だったので、天候回復を待って翌日の12月7日(日)午後に出かけた。 Johsinテクノランドにて見ると、店頭価格が5,000円安くなっているではないか。 結局94,800円(税込)にて購入することができたのだった。 当日の各製品を比較検討の結果として、予定通りの第一候補のノートパソコンを購入することになったのだった。

 このノートパソコンには、拡張用にUSB2.0が2つ、IEEE1394が1つあり、ノートとしては普通の構成だ。 最近の特徴だが、フロッピーは無い。USBメモリーを使っているのでまったく支障がない(フロッピーも過去の遺物になってしまったようだ)。 液晶は15インチとノートとしては十分な大きさで、老齢化した筆者には適当なサイズだ。 キーボードの押し心地はあまりよくない。ペコペコした感じで、それまでのシャープのキータッチのほうがすきだ。 だが、これは筆者自身がキーボードに慣れていないためかもしれない。

セレロンMシリーズのCPUは消費電力が少なくなっている

 使ってみて気づくことだが、以前のものよりずっと発熱が少なくなっていて快適だ。 セレロンMのシリーズは消費電力が小さいのは知っていたがこれは良い。 ファンがほとんど動かないので静かで、電池も長持ちするのだ。 一部のキー配列(DELキー、コントロールキーなど)がずれているので、 非常に不便に感じるが、これもキーボードの慣れだから仕方がない。 慣れるまでしばらくかかるだろうが、ノートパソコンのキー配列は各社各様で、機種毎の独自性が出てくるのは仕方がない。

基本ソフトはそろっているが、アプリケーションソフトはないに等しい

 WindowsXP home edition と、ノートンウイルスチェック関係とDVD/CD書き込みソフト、DVD映画再生ソフト が含まれる以外のソフトはまったくない。日本メーカー製のノートパソコンとの違いだ。DVD±RW対応のマルチドライブで10万円を割る価格だから仕方がない。 Word/Excel がないが、OpenOffice.org(フリーソフト)で十分だから、問題はまったくない。 ついでに、InternetExplorer/Outlookなども Firefox/Thunderbird のほうが機能として進んでいるので、性能面からもそちらに切り替えた。 Windows以外は全てフリーソフトとなっている。 ほぼ1週間使用しているが、まったく業務に支障がないので、このままで十分だ。

 ヒューレットパッカードの通販モデルを日本橋各店で限定数販売しているもので、通販と同価格のようだった。 最近はデル、エプソンダイレクトなどの昔からの通販サイト以外でも、 各メーカーの直販サイトでも同様の対抗機種が発売されている。 日本でもパソコン販売では、必要な機能をその都度オーダーする時代になってきたようだ。 いらない付属品をセットで買わされる無駄いっぱいな販売方式はユーザーが好まないのだから。

ハードウエアが安くなったのに比べソフトウエアはずいぶん高い

 OpenOfficeなどフリーソフトで全てまかなっているが、マイクロソフト製品でそれらを揃えると3万円以上かかる。 ファイルデータにほぼ完全互換性を持つこのOpenOffice で済ませると随分安上がりのシステム構成となる。 パワーポイントファイルも使えるのでマイクロソフトオフィスのプロフェッショナル版に相当するのだから。


2004/12/12 管理人(志)


   → サイトトップへ  へ



このページは、2004/01/26 に始まりました。