最近のゆとり教育による学力低下の話題がマスコミに広がっています。
象徴的なものとして小学校で習う円周率を 3 にする、いわゆる 3.14 でなくなるものがありました。
我々は小学校では、円周率 3.14 と習ったのですが、
自分でこの円周率を計算する方法を知っているのでしょうか?
覚えているだけなら小学生と同じレベルにしかありません。
今回のコンテストの課題はこの「円周率」を求めるプログラムを作ることです。それだけです。
たったの3桁だけですから、いろいろな方法が考えられると思います。
コンテストですから、作品の評価が必要になります。
そこで、プログラムの評価はアルゴリズムの 「ユニークさ」 に求めます。
どれだけユニークな方法を使って円周率を求めたか。これだけに絞ります。
したがって、高等数学を使う必要はありません。
小学生でも理解できるようなアルゴリズムで、コンテストに応募してください。
初心者を大歓迎します。
なお、「ユニークさ」 の評価については、管理人の独断 で決定しますので、ご容赦ください。
![]() |
「円周率」競技「記録」 |
![]() |
全プログラミングコンテストの「記録」総集編 |
![]() |
第1回「素数発見」競技 コンテスト規定 |
![]() |
第2回「超電卓」競技 コンテスト規定 |
![]() |
第3回「分数電卓」競技 コンテスト規定 |
![]() |
第4回「文字列並べ替え」競技 コンテスト規定 |
![]() |
第5回「文字列置き換え」競技 コンテスト規定 |
![]() |
第6回「積み算」競技 コンテスト規定 |
![]() |
フリーのプログラミング言語、開発ツールの入手法 |
このページは2003/3/20 に最初に作成されました。